1: 有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★ :2012/01/24(火) 18:25:34.79 ID:???0 BE:1273188757-PLT(12066)
■消費増税―自治体も責任を果たせ
消費増税の道筋が見えてくるにつれ、逆風が強まっている。
朝日新聞の世論調査でも、昨年末には増税への賛否が伯仲していたが、1月に10%への引き上げなどの具体案を聞くと、反対が57%に跳ね上がった。
野田首相は岡田克也副総理を改革の先頭に立てるが、前途は険しい。このまま、旗振り役を国会議員だけに任せておいてよいのだろうか。
ひとつ解せないことがある。
なぜ、知事たちは増税の必要性をもっと強調しないのか。
全国知事会は08年から、地方の財源にもなる消費税の引き上げを議論してきた。09年には、早くしないと財政が破綻(はたん)しかねないと提言もした。
いま、その実現への道筋が示されたのだから、知事たちも増税という厳しい作業の一翼を担うのは当然だろう。
さらに市町村長や地方議会議員も、負担増の必要性を説明する役割を担っているといえる。
なぜなら、今回の5%の消費増税が実現すると、そのうちの1.2%は地方消費税となる。さらに0.34%は地方財源に回る。つまり1.54%分は自治体が使うことになるからだ。
しかも、この配分を決めた昨年末の「国と地方の協議の場」には、全国市長会長や全国都道府県議会議長会の会長ら、地方6団体のトップが並んでいた。地方代表も含めて固めた増税案なのだから、実施のために汗をかくのが筋ではないか。
自治体側は今回の取り分をめぐって、政府と激しく議論をした経緯もある。
国側は当初、社会保障サービスのうち、法律で定めた自治体の負担分に見合う1.25%にすべきだと考えていた。 (
>>2-3へ続く)
asahi.com 2012年1月24日(火)付
http://www.asahi.com/paper/editorial.html 元スレ:
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327397134/2: 有明省吾ρ ★ :2012/01/24(火) 18:25:46.56 ID:???0 BE:1091304656-PLT(12066)
>>1(の続き)
これに対し自治体側は、国が制度化していない自治体独自のサービスも、高齢者の福祉や保育の現場では不可欠になっているとして増額を唱えた。
配分を決めるために、私たちは「地方単独事業」を精査し、消費税収を充てるべきサービスか、自治体が別の税で賄うべきかを選別することを求めた。
だが、その作業をすることなく、大ざっぱな基準で地方の取り分を決めた。理屈に乏しい政治決着には不満が残る。
ただ、今回の協議を通じて、国と地方が力を合わせて社会保障を維持していくという認識が深まったのは前進だ。
消費増税には「社会保障に使われるよう、使い道を明確化する」という条件がついている。
その説明責任を、すべての自治体も負っていることを忘れてはいけない。 (引用終了)
asahi.com 2012年1月24日(火)付
http://www.asahi.com/paper/editorial.html
3: 名無しさん@12周年 :2012/01/24(火) 18:26:09.49 ID:IIpswXCE0
必要ないから
4: 名無しさん@12周年 :2012/01/24(火) 18:26:10.43 ID:D7xd/Zpz0
こうやって戦争を煽ったんだろうね
7: 名無しさん@12周年 :2012/01/24(火) 18:27:22.26 ID:7+5PdLAQ0
国税局が大手マスゴミに揺さぶりかけて
消費税賛成論調の記事、ニュースを流すよう圧力をかけているということは
まるっとお見通しだ。
おまえら、大手マスゴミ、政府の犬かよ!
9: 名無しさん@12周年 :2012/01/24(火) 18:27:38.36 ID:a9x3Bh+H0
橋下松井が今やってる事全否定ワロタ
11: 名無しさん@12周年 :2012/01/24(火) 18:28:08.40 ID:GhH7dcX30
全力で民主応援かよ。
15: 名無しさん@12周年 :2012/01/24(火) 18:28:56.70 ID:7+5PdLAQ0
次、選挙で自民に政権取らせれば、管、枝野仙石あたり
刑務所に送り込むことがかのうかも知れんぞ。
17: 名無しさん@12周年 :2012/01/24(火) 18:28:59.57 ID:Hn5ncDJV0
政治とマスゴミが癒着すると
もうやりたい放題だな
19: 名無しさん@12周年 :2012/01/24(火) 18:29:59.59 ID:736Yg9Dy0
消費税があがったら物なんか買わんぞボケ
畑で野菜つくって自給自足するわ
24: 名無しさん@12周年 :2012/01/24(火) 18:31:03.56 ID:mqbPhfkq0
アサヒは分裂症かなんかなのか
俺の記憶が確かならかつては増税反対の急先鋒だったのではないかな
25: 名無しさん@12周年 :2012/01/24(火) 18:31:05.57 ID:ueI6ahXl0
朝日新聞も煽りに必死だな。あっちで火をつけこっちで消火、
部数を伸ばすために世間を騒がす。
27: 名無しさん@12周年 :2012/01/24(火) 18:31:26.93 ID:JJG/smOT0
消費増税じゃなくてムダを省いて地方に回せばいいんだよwww
カネに色はついてないんだからさ〜
それは同じ事じゃないの
それが正しい政治の道だろうが
28: 名無しさん@12周年 :2012/01/24(火) 18:31:50.97 ID:8YcL9WAU0
ふつう新聞止めて対応するよな、市民は。
消費税上げて新聞だけ無事と思ってんのか?
29: 名無しさん@12周年 :2012/01/24(火) 18:32:32.18 ID:derldRtq0
必要ないもんをどう必要性に説明するんだよ
朝日が見本みせろw
30: 名無しさん@12周年 :2012/01/24(火) 18:32:36.75 ID:quaIRH5A0
朝日新聞が増税を煽っているということは増税なんて必要ないってことだな
36: 名無しさん@12周年 :2012/01/24(火) 18:34:20.56 ID:SAwMzGCg0
外国人の生活保護を切ってから言えや!
37: 名無しさん@12周年 :2012/01/24(火) 18:34:26.52 ID:dJhgQwFm0
消費税をあげようとするたびにこれ幸いとネガキャンに利用してきた張本人が
政治家に増税の勧めを説くとかなんの冗談なのかね・・・・w
42: 名無しさん@12周年 :2012/01/24(火) 18:35:33.84 ID:jUpmfRQe0
増税の道筋が見えて来たから反対が増えた、と本当に思ってるなら、
政治家より国民の気持ちがわかってないと思うぞw
43: 名無しさん@12周年 :2012/01/24(火) 18:35:45.60 ID:3daTGdSd0
不景気に消費税増税は愚策の骨頂だろwwwwwwwwwwwwwwwwww
無能政治ここに極まれり。
46: 名無しさん@12周年 :2012/01/24(火) 18:36:29.73 ID:OHjzNP7Y0
橋下レベルで人件費含めた歳費削減を頑張ってくれた後なら仕方ないって思えるが。
削減どころか増えてる現状でどうして認められるっていうんだか。
47: 名無しさん@12周年 :2012/01/24(火) 18:36:59.82 ID:oGTLgopK0
増税とか言う前に、国も地方も公務員を徹底的にリストラしろ!
49: 名無しさん@12周年 :2012/01/24(火) 18:37:12.64 ID:kN6PmoVb0
まあ増税もTPPも特権階級が生き残るためのものだからなw
52: 名無しさん@12周年 :2012/01/24(火) 18:37:36.76 ID:b4lP6/hzO
可処分所得が世帯で月10万だとしたら新聞とるのやめれば消費税増税分ちょうど相殺だな。実質家計負担0だ
日本でじゅうぶん高いその他の税を下げるのが普通。
そうならず、ただ海外の消費税より低いから日本もって連呼するだけ。
ついでに慰安婦問題の捏造も、日本国民に事実を公表して謝罪しろよ。
こういう記事を載せてるような程度の低さが見限られる原因
あのまま政策続けてりゃ嫌でも回復したべw
治療を3年やりゃ遊びにも行けるようになるよって所を
民主が治療自体をやめちまって、地震まできて原発不安で風評w被害も重なってる状況で増税w
本当に消費税アップしたら、余命3年に切り替わるんじゃね?
でも野田はこれやらんとヤバイ理由があるもんな
禁じ手すぎてどんな馬鹿でもやらん手をやりやがったもんな。こっそりと
今年、消費税アップして見た目上取り繕わんと大々的にばれるし
さらに景気が悪化するだろw