1: 名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/11/04(金) 11:05:14.85 ID:gJXPC9JS0● BE:2863400876-PLT(12001) ポイント特典
5: 名無しさん@涙目です。(熊本県) :2011/11/04(金) 11:05:53.07 ID:OQGg58tT0
きたか…!!
_ / ̄ ̄ ̄/
\/___/
( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__|_| |_|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
254: 名無しさん@涙目です。(広島県) :2011/11/04(金) 11:25:22.04 ID:0kM7CWUw0
6: 名無しさん@涙目です。(庭) :2011/11/04(金) 11:06:21.03 ID:PGQ4cmjG0
原発いらんな
10: 名無しさん@涙目です。(西日本) :2011/11/04(金) 11:06:52.84 ID:5gVmHJxg0
遂にやったか禿
12: 名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/11/04(金) 11:07:12.95 ID:QpBANzbm0
最強の湯沸かし器きたか
14: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/11/04(金) 11:07:28.68 ID:s+I7oF8t0
いつでも太陽光発電ができるようになるのか
16: 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/11/04(金) 11:07:46.30 ID:xU4DHxee0
プラズマクラスター?
18: 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) :2011/11/04(金) 11:07:59.79 ID:BUYl9RHWO
人工大腸かと思ってガン家系の俺大安心スレかと思ったら
20: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) :2011/11/04(金) 11:08:07.34 ID:2J/CAa1y0
実用化急げ 危険は顧みなくていい
24: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) :2011/11/04(金) 11:08:27.61 ID:rvBE00iG0
すげー1億度なんて今時小学生でも言わねー
33: 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/11/04(金) 11:09:36.97 ID:dQbAzglL0
104: 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/11/04(金) 11:14:32.55 ID:tXLFKsSy0
>>33 1兆度の火球打てるゼットンさんチーッスw
26: 名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/11/04(金) 11:08:35.56 ID:1757KH510
>核融合発電に必要な1億度Cに近づいた。
維持できないんじゃねーの?
36: 名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/11/04(金) 11:09:39.49 ID:gJXPC9JS0
37: 名無しさん@涙目です。(茸) :2011/11/04(金) 11:09:40.51 ID:DVPSCLim0
維持もそうだけど、どれくらいの規模の発電が出来るかが問題だろうな
38: 名無しさん@涙目です。(宮城県) :2011/11/04(金) 11:09:43.58 ID:nuwiY2MG0
やっぱ韓国と共同研究すると捗るな
39: 名無しさん@涙目です。(長野県) :2011/11/04(金) 11:09:48.64 ID:UBnnVTHs0
こんな面倒なコトしなくても、太陽まで行ってカケラを持って帰ってくればいいだけだろ。
62: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/11/04(金) 11:11:54.40 ID:kNq3XDDIP
40: 名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/11/04(金) 11:09:52.91 ID:N5oUuzpv0
この状態作り出すのにバカみたいな電力必要なんだろ
42: 名無しさん@涙目です。(アラバマ州) :2011/11/04(金) 11:10:06.72 ID:eEcJvCvi0
維持するために1億度が必要なんでしょ?
44: 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/11/04(金) 11:10:15.08 ID:l3Qpn9Tc0
ガンダムが大地に立つな。
45: 名無しさん@涙目です。(庭) :2011/11/04(金) 11:10:15.81 ID:2hADFp0N0
核融合と核分裂は違うから
50: 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) :2011/11/04(金) 11:10:34.82 ID:0ubL7b1+0
まあここからが大変なんだろうがな
51: 名無しさん@涙目です。(鳥取県) :2011/11/04(金) 11:10:41.05 ID:TIWrIcTo0
いよいよガンダム出来るか
60: 名無しさん@涙目です。(岐阜県) :2011/11/04(金) 11:11:44.70 ID:eOa1pGdv0
>>51 核融合炉と呼ぶか太陽炉(GNドライブ)と呼ぶかでガノタの醜い争いが始まるな
55: 名無しさん@涙目です。(岡山県) :2011/11/04(金) 11:10:56.55 ID:1M52z7Ah0
ヘリウムが増えるな・・・・
59: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) :2011/11/04(金) 11:11:44.26 ID:axcOWuOl0
こういうのは開発した奴が石油王の差し金で殺されるってネットで見た
61: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/11/04(金) 11:11:48.97 ID:kHj6c8nM0
徹底的な排気システムを使ってやっと実験室レベルで一瞬だけ8000万℃とかいうレベルか
常時一億℃で安定かつ安価に運用できないと話にならんだろ
116: 名無しさん@涙目です。(三重県) :2011/11/04(金) 11:15:25.52 ID:30HTiR560
>>61 核融合発電は一瞬で一億度の温度で発電するシステムなんだが。
常時一億なんて地球が消滅するわw
153: 名無しさん@涙目です。(千葉県) :2011/11/04(金) 11:17:56.75 ID:EUddXGXJ0
63: 名無しさん@涙目です。(沖縄県) :2011/11/04(金) 11:11:54.64 ID:zl2BKxeM0
遂にやったのかよ
77: 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/11/04(金) 11:12:55.89 ID:5LNo61JV0
これ使って安楽死したら楽に死ねるな
78: 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) :2011/11/04(金) 11:12:56.27 ID:PJGSBWXWO
超ワクワクしちゃう
94: 名無しさん@涙目です。(茸) :2011/11/04(金) 11:14:01.98 ID:rEqIoY6V0
よくわかんない(´・ω・`)
109: 名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/11/04(金) 11:14:53.61 ID:KAaWrwt50
へぇー、こんな研究所が名古屋にあるんだwwwww
117: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/11/04(金) 11:15:32.66 ID:NTvdrxvR0
この会社の株しこたま買ってくる
118: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/11/04(金) 11:15:43.84 ID:LBBmSTVL0
何核融合って
何と何が融合して何ができるの
143: 名無しさん@涙目です。(会社) :2011/11/04(金) 11:17:22.56 ID:aXzJMUV20
>>118 今やっているのは、重水素とトリチウムを融合して、
ヘリウム4と中性子と熱が生まれる反応の研究。
120: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/11/04(金) 11:15:46.85 ID:V8bkBXW00
1億度に近づいた、ってまだ20000000度も遠いじゃないか
128: 名無しさん@涙目です。(三重県) :2011/11/04(金) 11:15:55.58 ID:Mse04Q7A0
常温核融合のが現実的なくらいだ
133: 名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/11/04(金) 11:16:28.64 ID:h8TcjLs2O
ちょっと待て
1億度のものを収めておく容器なんてあるのか?
地球上に人工太陽なんか作って制御不能になったらどうなるの?
139: 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/11/04(金) 11:17:04.82 ID:LikPfPrc0
197: 名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/11/04(金) 11:21:01.07 ID:h8TcjLs2O
136: 名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/11/04(金) 11:16:51.33 ID:gJXPC9JS0
名古屋大学はノーベル科学賞を何人も輩出してるんだぜ
137: 名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/11/04(金) 11:16:55.13 ID:a4od2Sx90
地球上に1億℃がずっと維持されてる場所があって大丈夫なのか?
環境に影響あるんじゃ。
141: 名無しさん@涙目です。(宮城県) :2011/11/04(金) 11:17:17.02 ID:wx8sdPtw0
142: 名無しさん@涙目です。(茨城県) :2011/11/04(金) 11:17:21.52 ID:V+98EG570
核分裂と同じに考える情弱が集うスレ
144: 名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/11/04(金) 11:17:22.75 ID:yVU1KnSS0
んで、原発ムラに消されるんだろ?
148: 名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/11/04(金) 11:17:37.58 ID:SX3F2xIy0
1億度に耐えうる炉なんて作れるんかな
149: 名無しさん@涙目です。(茸) :2011/11/04(金) 11:17:49.15 ID:DVPSCLim0
168: 名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/11/04(金) 11:19:10.25 ID:8rA4Fajv0
1億度なんて無理だろwww
どんな容器に入れてんだよwww
174: 名無しさん@涙目です。(北陸地方) :2011/11/04(金) 11:19:31.31 ID:EB+xlEyn0
195: 名無しさん@涙目です。(庭) :2011/11/04(金) 11:20:53.56 ID:q0XINPaI0
どうせコンマ数秒維持できるレベルなんだろ
220: 名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/11/04(金) 11:23:01.23 ID:YKOTMH/vP
256: 名無しさん@涙目です。(庭) :2011/11/04(金) 11:25:27.19 ID:q0XINPaI0
>>220 継続的に24時間365日発電するんだろ
208: 名無しさん@涙目です。(九州地方) :2011/11/04(金) 11:21:45.14 ID:jhuuSEE6O
結局エネルギー変換する時点で大分無駄になりそうだな
210: 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) :2011/11/04(金) 11:21:46.73 ID:BUYl9RHWO
常温じゃないと安心できない
227: 名無しさん@涙目です。(庭) :2011/11/04(金) 11:23:16.23 ID:UxIAiIyJ0
事故ったらどうやって熱冷ますの?
229: 名無しさん@涙目です。(西日本) :2011/11/04(金) 11:23:21.18 ID:uk4jtaW00
けっきょくデカいヤカンを沸かすのか。もっとこう即電力になれよ
248: 名無しさん@涙目です。(京都府) :2011/11/04(金) 11:24:55.40 ID:4j84jXUY0
253: 名無しさん@涙目です。(三重県) :2011/11/04(金) 11:25:15.82 ID:30HTiR560
>>229 水でタービン沸かすのが一番効率いいわけで。
なんていっても地球の表面は7割以上海水なんだから。
230: 名無しさん@涙目です。(静岡県) :2011/11/04(金) 11:23:27.56 ID:T/GX58AO0
この研究所はどこにあるのか知らんが周辺住民は何をやってるのか
承知しているんだろうな・・・
235: 名無しさん@涙目です。(dion軍) :2011/11/04(金) 11:23:53.58 ID:t0JoF1id0
どうせまた津波と地震でおじゃんだろ
237: 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/11/04(金) 11:23:54.18 ID:0Q6JNAzv0
高エネルギーのγ線や電子やニュートリノといった放射線も出るんだろ
249: 名無しさん@涙目です。(宮城県) :2011/11/04(金) 11:24:57.12 ID:wx8sdPtw0
260: 名無しさん@涙目です。(新潟県) :2011/11/04(金) 11:25:36.30 ID:we6uQ1Ft0
200年前まで「チョンマゲでござる!」とか言ってたのになぁ
261: 名無しさん@涙目です。(静岡県) :2011/11/04(金) 11:25:49.14 ID:MFuXrjDIP
その前に
スパイ防止法を制定しようね
263: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) :2011/11/04(金) 11:25:50.53 ID:m2C/Xnzn0
1億度の高熱で水沸騰させて水蒸気で羽回して発電か
未来のテクノロジーはとてつもないね
そんなに嫌かね?
水を蒸発させてタービン回せるだけの熱量が取れれば
それでいいんじゃないのか?
放射能でる。しかも大量。
性能はすごいが電気を作る以上の能力がでて使えないかも知れない。
もしくは現在の装置と発電量は変わらない。
作った電気は貯めて置けない。
爆弾を作った方がメリットはでかい。アメリカに勝てる。
核融合反応が起きる温度が一億度
今の段階だと、重水素とトリチウムって薪に
火はつきかかってるけど、まだ着火できてない
火起こしをやめれば消えてしまう
一億度に達すれば薪に火がつく
>性能はすごいが電気を作る以上の能力がでて使えないかも知れない。
タービン回す前に熱化学法で水から水素とりだしたり、
色々使い道はあるんじゃないか?