1: 名無しさん@涙目です。(駿府城) :2011/10/16(日) 05:18:58.20 ID:C/gPrco90 BE:803577762-PLT(12093) ポイント特典
[全日本模型ホビーショー11]タミヤの戦艦大和が32年ぶりにリニューアル
10月13日より千葉県・幕張メッセで開催されている第51回全日本模型ホビーショーのタミヤ・ブースで一際、注目を集めていたのが350分の1スケールの戦艦「大和」の試作モデルであった。
「タミヤにとって最初のプラモデルは1960年の800分の1スケールの戦艦大和でした。そして1979年に350分の1スケールのモデルを発売。そして、今回、初披露となったこの試作品は、それ以来、つまり32年ぶりにリニューアルした製品となります」とタミヤのスケールモデル広報担当・山本曉氏は説明する。
「1979年当時、大和の資料は非常に少なかったのですが、時代と共にだんだんと出てきており、現在はかつてと比べ物にならないほど資料が豊富になっています。日本だけでなく、アメリカからも写真や資料などが出てきていますからね。そうした細かな数多くの資料をパズルのように組み合わせて、よりリアルな戦艦大和を具現化しました。いわば解像度が上がっているようなものです」
「今回のショーが初披露となりますが、すでにネットでも話題となり、反応も良いようです。タミヤとしても、この戦艦大和はフラッグシップモデルです」と山本氏。
発売は11月下旬を予定。価格は2万4150円。
http://response.jp/article/2011/10/13/163782.html 元スレ:
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1318709938/
2: 名無しさん@涙目です。(コンデ砦) :2011/10/16(日) 05:19:57.90 ID:0+r8q4Mt0
沈没場所も分かってるし沈没後の本体写真もあるんだろ?
3: 名無しさん@涙目です。(庭) :2011/10/16(日) 05:20:32.57 ID:Ml90uwVL0
つまり…?
5: 名無しさん@涙目です。(セイブルック砦) :2011/10/16(日) 05:21:51.50 ID:d2N65fN/0
アイアンロックスになった
7: 名無しさん@涙目です。(大坂城) :2011/10/16(日) 05:22:20.13 ID:vDSkz1dp0
まだ・・・まだだ
8: 名無しさん@涙目です。(東日本) :2011/10/16(日) 05:22:34.06 ID:NnMxe2qj0
4月って何故か節目になるようなことが起こるよな
企業的な変わり目とかいうだけじゃなく
ダビンチ誕生とか浦安デスニーランド縛誕とか
9: 名無しさん@涙目です。(西日本) :2011/10/16(日) 05:23:02.90 ID:NAlehiuA0
まだ設計図と工場は現存してる、つまり・・・
あとはわかるな?
10: 名無しさん@涙目です。(新潟・東北) :2011/10/16(日) 05:23:26.81 ID:WZwP+PCXO
今度は沈没しないように作れよ
11: 名無しさん@涙目です。(太宰府) :2011/10/16(日) 05:24:00.11 ID:xLKrcvDL0
大和って別に活躍してないよね?
207: 名無しさん@涙目です。(小田原城) :2011/10/16(日) 07:20:37.53 ID:/owZ+7dc0
>>11 エアコンも装備してたので
南方ではヤマトホテルと呼ばれ
疲れた兵隊さんのために活躍した
12: 名無しさん@涙目です。(関西・東海) :2011/10/16(日) 05:24:19.91 ID:N9a2sZOB0
あとは波動エンジンか…
281: 名無しさん@涙目です。(東日本) :2011/10/16(日) 08:23:50.56 ID:2AChrKDN0
13: 名無しさん@涙目です。(WiMAX) :2011/10/16(日) 05:24:49.71 ID:oFqguFHQ0
設計図オークションに出したら億単位で売れたりするの?
14: 【東北電 69.9 %】 (青葉城) :2011/10/16(日) 05:25:05.57 ID:s2bu4BDN0
ボコボコにされて沈没する詳細な写真、アメリカがいっぱい公開してたよね。
17: 名無しさん@涙目です。(犬山城) :2011/10/16(日) 05:25:57.71 ID:1aDZPNn40
燃費悪すぎ
19: 名無しさん@涙目です。(江戸城) :2011/10/16(日) 05:26:33.42 ID:qa5hcVBfP
設計図なんて残ってるの?
漫画家さんとか大和書くときは後部の飛行甲板なんか想像で補ってるって聞いたけど
20: 名無しさん@涙目です。(忍) :2011/10/16(日) 05:26:45.43 ID:upMiuYH80
放射能除去装置が本当に必要になってきました
29: 名無しさん@涙目です。(江戸城) :2011/10/16(日) 05:30:33.52 ID:Ylh0Pxv6P
WW2の空母が今の潜水艦のサイズ
今の空母は大和よりもはるかにでかいし
30: 名無しさん@涙目です。(青葉城) :2011/10/16(日) 05:30:34.55 ID:f1jQgTmK0
戦艦ってただの的だと思うんだけどなんで作ったの?
38: 名無しさん@涙目です。(江戸城) :2011/10/16(日) 05:34:31.25 ID:qa5hcVBfP
>>30 大和の予算が承認されたころは日本に限らずどこの国も大艦巨砲主義だったのだ
完成後に状況が変わってしまったのだ
まあよくあること
31: 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) :2011/10/16(日) 05:30:42.70 ID:aM6nlGiIO
設計図があっても、今の技術じゃ造れないって聞いたよ
34: 名無しさん@涙目です。(関西・東海) :2011/10/16(日) 05:31:37.01 ID:N9a2sZOB0
サーシア一人で来るから、設計図で精一杯なんだ
35: 名無しさん@涙目です。(駿府城) :2011/10/16(日) 05:31:51.66 ID:C/gPrco90
日米戦艦建造競争
日本 アメリカ
三笠 30.5センチ砲 サウスカロライナ 30.5センチ砲
長門 40.6センチ砲 コロラド 40.6センチ砲
大和 46センチ砲 ?
36: 名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/10/16(日) 05:33:41.27 ID:Ks63hY8g0
工場には「大和のふるさと」と大きな文字が書かれてる
それを見下ろせる道にバス停があって待ってる間に眺めてたよ
39: 名無しさん@涙目です。(五稜郭) :2011/10/16(日) 05:35:02.15 ID:8d65sLd70
今造ろうと思ったら頑張りすぎて豪華客船に大砲つけたようなのが出来るらしいぞwwww
43: 名無しさん@涙目です。(江戸城) :2011/10/16(日) 05:36:18.77 ID:UOBeukBu0
大和の主砲はもう技術的に造れないんだっけ
49: 名無しさん@涙目です。(大坂城) :2011/10/16(日) 05:38:40.17 ID:Q2AejGZ70
戦艦大和ってあたかも日本の戦艦だって感じで書いてるけど
元はといえば韓国の船なんだが^^
51: 名無しさん@涙目です。(WiMAX) :2011/10/16(日) 05:39:11.77 ID:9KOQmcjM0
大艦巨砲主義時代の戦術ではハイテク戰を生き残れないだろ。
アメリカみたいにピンポイントでラジコン爆弾飛ばせないと意味が無い。
52: 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) :2011/10/16(日) 05:39:24.60 ID:JTDscRKeO
戦艦大和の魅力を教えて下さい
54: 名無しさん@涙目です。(九州地方) :2011/10/16(日) 05:39:40.10 ID:Yz6N6UlQO
工場ってどこにあるの?
58: 名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/10/16(日) 05:40:21.25 ID:Ks63hY8g0
59: 名無しさん@涙目です。(コンデ砦) :2011/10/16(日) 05:41:18.39 ID:ndRnm+qu0
大和って大砲撃つと衝撃で近くにいるとペチャンコになるって聞いたことあるけどすごすぎだろ
531: 名無しさん@涙目です。(庭) :2011/10/16(日) 12:03:13.76 ID:256ExKzd0
>>59 試射時、艦内の食器類が全部割れたそうだ。
それ以来、主砲発射時は事前に水を張ったオスタップに入れるようになったとか。
61: 名無しさん@涙目です。(関西・東海) :2011/10/16(日) 05:42:42.57 ID:N9a2sZOB0
2000年頃までに戦艦はどこの国でも廃止されたからな。今は空母の時代。
65: 名無しさん@涙目です。(コンデ砦) :2011/10/16(日) 05:44:50.21 ID:2cSm09Ru0
現代は小型のミサイル駆逐艦を量産した方がいいからねぇ…。
戦艦はデカすぎる。ただの的。
68: 名無しさん@涙目です。(大坂城) :2011/10/16(日) 05:46:32.96 ID:MEMS+i3g0
まさかの超大型護衛艦やまと建造か
良い的が出来るな
69: 名無しさん@涙目です。(西日本) :2011/10/16(日) 05:46:55.18 ID:NAlehiuA0
今の技術で大和を作るなら主砲はレールガンかな
70: 名無しさん@涙目です。(駿府城) :2011/10/16(日) 05:47:23.12 ID:C/gPrco90
当時の日本の造船能力はアメリカの10分の1、大和の後に
空母の建造を急いだが遅すぎた。
71: 名無しさん@涙目です。(久保田城) :2011/10/16(日) 05:47:41.47 ID:ar6xddXl0
オブジェでいいからどっかに実物大欲しいな
77: 名無しさん@涙目です。(WiMAX) :2011/10/16(日) 05:53:09.89 ID:ahlGK0sD0
長門のほうが好きなのに残ってない
78: 名無しさん@涙目です。(西日本) :2011/10/16(日) 05:53:17.31 ID:xXgBGgXo0
どうせ今どきこんなポン骨戦艦復刻してもRPG一発で海の藻屑だろ
くだらねえ
81: 名無しさん@涙目です。(大坂城) :2011/10/16(日) 05:57:01.42 ID:pPn265G90
82: 名無しさん@涙目です。(聚楽第) :2011/10/16(日) 05:57:46.68 ID:EfY2mdXc0
>>78 とりあえず知ってる単語並べてみたんだなw
ヲッユ
(ー,((_)、
"-∞ `
地球滅亡まであと365日