1: キューピー(静岡県) :2011/02/05(土) 14:49:55.88 ID:SiAbJJbT0● BE:1339296645-2BP(100)
大前研一氏 学生の質の低下に呆れる企業の声を3つ紹介する2011.02.04 10:00
厚生労働省と文部科学省の調査によれば、今春の大学卒業予定者の昨年12月1日時点の就職内定率は68.8%で、前年同期を 4.3%下回り、調査が始まった1996年以来で過去最低となった。昨年度は終盤に内定率が上がって最終的な就職率は91.8%になったわけだが、もしかすると今年度は80%に届かないかもしれない。大前研一氏が指摘する。
菅政権は卒業後3年以内の就職希望者を正規雇用した企業や正規雇用を前提にトライアル雇用を実施する企業に対する奨励金を創設したり、大学に配置している「キャリアカウンセラー」やハローワークに配置している「就職ジョブサポーター」を倍増したりしているが、おそらく焼け石に水だろう。なぜなら日本企業は今年度の大学新卒者の採用予定人数を昨年度より40%ぐらい削減しているからだ。その最大の理由は景気が悪いことではない。企業が必要としている人間と今の日本の大学が作り出している人間が、完全にミスマッチになっていることである。
たとえば私が主宰する経営勉強会に参加している経営者たちは最近、異口同音に同じタイミングでこう言い始めた。
「我々が求めている人材なら何人でも採用したいが、応募してくるのは採用する気がしない学生ばかりだ」「あのレベルの人間を採用して、うちの会社の将来があるとは思えない」「だから今後は海外で採用するか、日本に来ている外国人留学生を採用したい」
すでにパナソニック、楽天、ファーストリテイリング、ローソンなどが外国人採用を拡大している(私自身がそうすべきだと叫んできた)が、そういう言葉を日本の経営者から一斉に聞いたのは、40年近くになる私の経営コンサルタント人生でも初めてのことだ。今まで日本企業は、大学新卒者を採用し、給料を払いながら会社の戦力になるよう教育・養成してきた。この前提を疑ってかかった経営者はあまりいなかったと思う。しかし、今や日本の大学を前提としたグローバル化は不可能だ。従来通りの採用・教育システムでは、世界の変化に対応できなくなっている。
※SAPIO2011年2月9日・16日号
http://www.news-postseven.com/archives/20110204_11387.html 元スレ:
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1296884995/2: リボンちゃん(東京都) :2011/02/05(土) 14:50:29.37 ID:KAVk97Ni0
これじゃあ外人のがいいとか言われちゃうわけだな
3: チカパパ(京都府) :2011/02/05(土) 14:51:12.52 ID:GKJhFlxU0
お前の経営してる会社が糞レベルだから糞学生しか集まって来ないんだろw
4: ファーファ(東京都) :2011/02/05(土) 14:51:12.31 ID:SXrOCxcU0
逆に聞くが、どういう人材を求めてるのかはっきりと言えよw
募集要項には書かないくせに、ゴタゴタ抜かすな
5: キビチー(九州) :2011/02/05(土) 14:51:24.33 ID:62dndsEPO
クズしか応募しない企業のレベルなんだろ
自覚して身を慎めよブラック
6: ほっくー(岐阜県) :2011/02/05(土) 14:51:26.91 ID:b4YST1ju0
そのレベルの人間しか来ない企業だという自覚を持て
8: パルシェっ娘(千葉県) :2011/02/05(土) 14:52:15.08 ID:OI1mqalC0
ゆとり世代が就活始めたのって去年くらいからだっけ
9: ファーファ(東京都) :2011/02/05(土) 14:52:18.35 ID:SXrOCxcU0
パナソニック、楽天、ファーストリテイリング、ローソン
クズ企業ばっかでワロタ
11: ロッ太(東京都) :2011/02/05(土) 14:53:03.26 ID:vV6e1o9F0
ちゃんとそれに見合った待遇なんだろうな?
12: 愛ちゃん(栃木県) :2011/02/05(土) 14:53:11.98 ID:mG6qkTm70
すでに企業内にクズがいっぱいいるからな
これ以上増やさないようにしないと
13: シャブおじさん(神奈川県) :2011/02/05(土) 14:53:12.50 ID:myWTSNvm0
この程度の人間が居る会社に将来があるとは思えない
14: ウルトラ出光人(チベット自治区) :2011/02/05(土) 14:53:26.65 ID:o7LZ6O3/0
本人が気づいていないだけで
実際にゴミみたいな人間が増えているのかもしれない
15: ラッピーちゃん(宮崎県) :2011/02/05(土) 14:53:39.04 ID:DneiN5p70
世間から見てお前の会社はそのレベルってことだろ、高望みするなよ
18: 黄色いゾウ(中部地方) :2011/02/05(土) 14:54:55.18 ID:4bg9uMjV0
ならどんな人材が欲しいか具体的に書けよカス
952: クウタン(神奈川県) :2011/02/05(土) 21:31:54.50 ID:QNMnpfCk0
20: まがたん(新潟県) :2011/02/05(土) 14:55:17.34 ID:yQBmhyU50
仕事無い大学生はうちの会社来いよ
給料18万で肉体労働だけど正社員だよ^^
21: トドック(千葉県) :2011/02/05(土) 14:55:34.82 ID:EgAgv2cK0
「応募してくるのはクズばかり」 「あのレベルの人間を採用したら会社が潰れる」
「人手が足りない(怒)」
22: はのちゃん(岩手県) :2011/02/05(土) 14:55:39.95 ID:USGNWlWO0
大学に入るまでは優秀で大学卒業するときは腐ってるやつ多すぎだからなあ
難関国家資格取らないとアピールにならんし
25: パレオくん(埼玉県) :2011/02/05(土) 14:56:28.84 ID:z/qGaAaC0
楽天とかユニクロってクソばかりじゃないか
ガイアの夜明けとかでもみるが
27: テット(dion軍) :2011/02/05(土) 14:56:41.28 ID:2xElYv5f0
マトモな人材に逃げられてるという自覚は無いわけね
28: ニーハオ(四国) :2011/02/05(土) 14:56:53.67 ID:rvk9dgrMO
まあゆとりなんか雇いたくはないわな
33: ちかぴぃ(新潟・東北) :2011/02/05(土) 14:57:54.67 ID:6dqsjlO2O
そういうレベルを新卒者に求めるお前ら経営者の感覚を疑え
ほとんど何の経験も持ってない22歳に何を求めてるんだよ
45: こぶた(東京都) :2011/02/05(土) 14:59:43.28 ID:QVnQkhag0
>>33 まー年寄りの凝り固まった頭で自分の縄張りを必死に守りつつ経営してるからな
どんどん後ろ向きになるのは仕方ない
そんあ企業によってくる若い層だからそりゃねw
自分たちの鏡だということに気が付かないうちはどうしようもないw
34: ポリタン(愛知県) :2011/02/05(土) 14:58:09.33 ID:DqPc1GdT0
担任は 泥棒でも良いから日本一になれ とかゆうてたでw
35: シャリシャリ君(チベット自治区) :2011/02/05(土) 14:58:12.72 ID:eHycB0cGP
その厳選採用したはずの学生がすぐにやめるのは誰のせいだ?
36: タルト(奈良県) :2011/02/05(土) 14:58:20.04 ID:h28C71FW0
舶来信仰未だ衰えずか
37: さなえちゃん(内モンゴル自治区) :2011/02/05(土) 14:58:20.23 ID:E25MQcRvO
3ヶ月以内で辞める奴は屑認定していいよ
38: シャブおじさん(東京都) :2011/02/05(土) 14:58:25.63 ID:uwtk+UXX0
大学教育をいかに改革しようとも企業内教育は絶対必要
だと思うけどね。
それぞれの組織で慣習が違ったりするんだから。
41: ポンきち(北海道) :2011/02/05(土) 14:59:07.58 ID:ur8PZJCaO
国内企業は内弁慶ばっか
サムスンとかに圧倒的な差をつけられててもう一生勝てないだろうな
43: ウルトラ出光人(チベット自治区) :2011/02/05(土) 14:59:28.72 ID:o7LZ6O3/0
日常会話すらマトモに出来ないゴミが大量にいるって事だろ
44: 中央くん(チベット自治区) :2011/02/05(土) 14:59:34.81 ID:ZJKPPo0g0
企業側が辛いんじゃなくてお前らの想像を絶するのがほんとに多いぞ
「いや・・大体わかるよな?」ってことがほんとにわからないのばっかだ
46: ヨドちゃん(東京都) :2011/02/05(土) 15:00:09.14 ID:8GUMZj9a0
具体的にこいつらが言ってる「レベル」って何よ?
496: 銭形平太くん(チベット自治区) :2011/02/05(土) 16:15:04.19 ID:/vrlHHGL0
>>461
外国人雇って劇的に経営がうまくいくと思ってるのが情けないよな
落ち込んでる時に宗教にすがってるようなもんだよ。
49: ラッピーちゃん(宮崎県) :2011/02/05(土) 15:00:28.21 ID:DneiN5p70
即戦力を欲しがるくせに中途採用は渋るんだろ?
50: エネモ(神奈川県) :2011/02/05(土) 15:00:36.30 ID:D4OCZOr20
じゃあ昔はレベルの高い学生ばかりだったのかと
51: ライオンちゃん(内モンゴル自治区) :2011/02/05(土) 15:00:45.71 ID:WEAMopuPO
大学全入時代に学生の質がとか言われても・・・
52: 金ちゃん(石川県) :2011/02/05(土) 15:00:51.82 ID:3i6Sr1Of0
売国行為を正当化するために学生批判とか人として終わってる
53: ニッパー(静岡県) :2011/02/05(土) 15:00:59.85 ID:531cZF/20
これは一理あるね
バブル時代にFランだろうが採用しまくってクズな人材をかかえまくったから
日本は終わコンになった
54: ピョンちゃん(関東) :2011/02/05(土) 15:01:08.01 ID:qC1HlA9RO
で、外人雇ったらノウハウだけ盗まれて独立されるんだろ
60: いたやどかりちゃん(三重県) :2011/02/05(土) 15:01:37.88 ID:ik/GZzSe0
>>54 それか会社をのっとられるわけよww
イマのマズゴミみたいにw
55: ベイちゃん(関西) :2011/02/05(土) 15:01:13.46 ID:Z94U1N5MO
いま上層部にいる奴らも最初は右も左もわからない、仕事もできない新人だった。
初心忘れるべからず
59: パルシェっ娘(内モンゴル自治区) :2011/02/05(土) 15:01:29.54 ID:nZzftgraO
うちの会社は上司の堕落っぷりが止まらない
ちょっと前にスクエアか何かの求人で「一人で勝手にすげえゲーム作れるやつ募集!」とかあったけど正にアレ
当然自分等がなに言ってんのか自覚してないしなー
61: BMK-MEN(石川県) :2011/02/05(土) 15:01:51.81 ID:WcRz09T80
大学3年から就職活動だもんなあ
ゼミは休めとか企業は学校をなんだと思ってるのやら
62: シャリシャリ君(チベット自治区) :2011/02/05(土) 15:02:37.03 ID:0vF3ibAOP
若手を取るのは育てたいからなのに
経験がないとお断りして
社会人経験者は若くから育てたいからと
お断りする
63: ナカヤマくん(宮崎県) :2011/02/05(土) 15:02:38.60 ID:hu9JTww+0
グローバル化すると日本人の所得が高すぎるのが問題よね。
労働力の価格競争力低すぎ
65: シャべる君(dion軍) :2011/02/05(土) 15:03:06.17 ID:gsFEaGXq0
経験、実習する機会を無くしていけばそりゃ人材難になるわ、日本全体が
67: めろんちゃん(長屋) :2011/02/05(土) 15:03:20.34 ID:lGvg6UN90
俺は12卒だけどぶっちゃけ就職出来なかったらバイトして金貯めて中国行って中国語勉強するわ
661: ことちゃん(catv?) :2011/02/05(土) 17:18:53.47 ID:RNELt4Jk0
>>67 「ブラック企業、世にはばかる」を読め
中国で働きながら語学学習させてくれる神企業があるぞ
665: シジミくん(東京都) :2011/02/05(土) 17:22:32.61 ID:EShsopcJ0
>>661 中国語マスターする前に異国の地で過労死だけどなw
675: ことちゃん(catv?) :2011/02/05(土) 17:28:13.84 ID:RNELt4Jk0
>>665 いや、仕事はぬるいが現地基準の給料らしい
日本人を中国人並の給料で雇う裏技
両方二の次でやる気だのコミュ力だの言ってたらいい人間も見抜けないよ。
そもそも即戦力が欲しい癖に新卒採用なんてやってるのが世界的に見ておかしい訳だが。
学生の質なんて低下してないし、素直ないい子増えてるよ
学生運動に乗せられて扇動されるようなバカじゃなくて、ちゃんと考えられる子たちだ
社会人様はいつまでそんなに偉そうなのかね
日本の選挙と就職活動って似てるんだな
・内容を見ずに声が出てるかどうか(訪問>優良政策、コミュ力>知力)
・イケメンor美女か 人気者か
・コネで人気を後押し
企業は選択の自由があるからそれがどうしたってわけだが