6: 名無しさん@十一周年 :2011/01/06(木) 12:16:31 ID:yDK0g2ma0
時間以内に社訓を言わなければならない会社なんて、
誰も行きたくないだろwww
7: 名無しさん@十一周年 :2011/01/06(木) 12:17:22 ID:smmY+2Jy0
商社は長期海外出張にもふたつ返事でOKするような奴じゃないと雇ってもらえない。
商社と答えてる学生たちはそういう気構えがあるのかな。
8: 名無しさん@十一周年 :2011/01/06(木) 12:18:37 ID:HErXEXOx0
フードサービスってどういう業界の事?
スーパーとか、マクドナルドとかの外食店舗?
12: 名無しさん@十一周年 :2011/01/06(木) 12:20:52 ID:MqyZq6pbP
15: 名無しさん@十一周年 :2011/01/06(木) 12:23:53 ID:y8SZEm/QP
9: 名無しさん@十一周年 :2011/01/06(木) 12:18:54 ID:Q4W7ImkJ0
何で?
商社なんて毎晩接待で男芸者だよ。
灰皿テキーラとか靴下日本酒とか裸踊りとかラップフェラとか、常識よ?
実態はかなりブラックな業界なんだが、憧れる者が後を絶たないな。
10: 名無しさん@十一周年 :2011/01/06(木) 12:19:09 ID:0yNcsViw0
社会経験を積んでいけば公務員になってりゃよかったと思うようになるよ
13: 名無しさん@十一周年 :2011/01/06(木) 12:22:18 ID:J1e4Wib10
なんか裸踊りとか海外出張が必須とか
そんなもん会社や部署でいくらでも変わることを必須と言われても。
14: 名無しさん@十一周年 :2011/01/06(木) 12:22:32 ID:2TCZBpwp0
商社?
飲み会接待の連続で、肉食的な話題が常に飛び交う職場だぞ
適性無いと辛いだけに見える
17: 名無しさん@十一周年 :2011/01/06(木) 12:24:36 ID:N64ckEuBP
フードサービスはヤバイけど、
食品業界は超安定してて仕事マッタリな美味しい会社が多い。
19: 名無しさん@十一周年 :2011/01/06(木) 12:28:18 ID:MJi2y3jn0
仕事内容より人間関係だよ。酒飲みのアホ上司なんかいると最悪
20: 名無しさん@十一周年 :2011/01/06(木) 12:29:04 ID:J1e4Wib10
スーパーやマクドナルドは販社であって商社でないよ。
かといってメーカーではない。
メーカーと販社の間の卸と考えれば良い。
在庫調整等や一種の流通を担うものだから
不要そうで必須な業界なんだよね。
22: 名無しさん@十一周年 :2011/01/06(木) 12:34:29 ID:JjztSq880
とんでもない外国へ長期出張のイメージがするんだけど
33: 名無しさん@十一周年 :2011/01/06(木) 13:10:13 ID:4Cwq9h+90
>>22 同じく俺も似たイメージをもってる↓
大使館も領事館もなく、日本人は一人だけ。
クーデターや政変がおきるとNHKニュースに電話出演、
テレビの前の俺は「こんなところにも日本人がいるのか」とつぶやく
35: 名無しさん@十一周年 :2011/01/06(木) 13:17:57 ID:I+E040VO0
>>33 紛争が発生しても帰るに帰れず挙げ句の果ては人質に。
軟禁されてる間、「2ちゃんに悪口書きこまれてるんだろうなぁ」と考え
「開放されて帰国出来たら会見の第一声は『この度はご迷惑をおかけしました』にしよう」
とか考えるよな
60: 名無しさん@十一周年 :2011/01/06(木) 16:25:55 ID:EcVhtTyg0
>>35 それはいい方の例で、現実は覆面男数人が怒鳴りながら監禁部屋に入ってきて黒い布を被される。
24: 名無しさん@十一周年 :2011/01/06(木) 12:35:27 ID:fIhOUdc90
NHKの「あしたをつかめ 平成若者仕事図鑑」で商社が取り上げられた回だけを見ると
確かに商社の仕事は面白そうだった。
接待とか飲み会みたいな絵は一切無かったけどw
25: 名無しさん@十一周年 :2011/01/06(木) 12:37:03 ID:vIm4EwrC0
商社って良く分からないんだけど
ようは商品の横流ししてるだけ?
26: 名無しさん@十一周年 :2011/01/06(木) 12:37:49 ID:inos/joa0
29: 名無しさん@十一周年 :2011/01/06(木) 12:45:36 ID:VlMG6oVF0
>>25 中国で、日本向けのウナギや野菜を作らせて
日本に輸入し売ったりして、日本の国内産業にダメージを与えてるお仕事です
31: 名無しさん@十一周年 :2011/01/06(木) 12:50:57 ID:qXyrxYog0
>>25 知り合いの○菱商事の人が言ってたが、
「人以外なら何でも売り買いするよ。所詮ブローカーだから。」
だって。
27: 名無しさん@十一周年 :2011/01/06(木) 12:42:08 ID:bwhLvvma0
資源とか扱う分野は確かに将来有望そうだね。
だけど、商社を定年まで勤め上げるのはなかなか難しいみたいよ。
安定してそうだし〜みたいなノリだと後で悲惨な目に遭うかも
28: 名無しさん@十一周年 :2011/01/06(木) 12:45:32 ID:l8lkkLbM0
入社後の海外勤務、「すごく行きたい」「行きたい」
6割以上が海外勤務に前向きな姿勢
全部ウソです。
日本の若者はみな競争嫌い、冒険心無い、夢も希望も意欲も無い、
平和ボケの国内でのんべんだらりと楽に生きられればそれでいいのです。
30: 名無しさん@十一周年 :2011/01/06(木) 12:47:46 ID:JOlSSFJQ0
要は自分は机上の書類だけ動かして楽して高い給料貰いたいってことだろ
34: 名無しさん@十一周年 :2011/01/06(木) 13:14:17 ID:etf35EUVP
フードサービスへ世界各地から素材を届ける仕事
それが商社
39: 名無しさん@十一周年 :2011/01/06(木) 13:40:23 ID:mFAtRIPv0
商社の何が楽しいのかわからないんだが
なんで人気有るんだ?
そんなに特別収入がいいわけでもないのに
61: 名無しさん@十一周年 :2011/01/06(木) 16:28:24 ID:WrV0jMfr0
>>39 外国には「投資会社」や本来の意味での「銀行」があって、投資をやってるけど、
日本の銀行は「土地を担保に取った金貸し」だし投資会社はまだまだ。
で日本で代わりにそういう仕事をしてるのが商社。
面白そうだよ。俺も新卒で入るなら商社行きたいと思った。
156: 名無しさん@十一周年 :2011/01/06(木) 22:46:49 ID:JlVlqafc0
>>39 冬のボーナスだけで300万有った
ちなみに夏も300万
去年も一昨年もそれ位だった
年収も1500万位
40: 名無しさん@十一周年 :2011/01/06(木) 13:41:28 ID:z2d0YSWf0
商社 要はブローカだよ もっと生産性のある業種に一回きりの人生を賭けろよ
48: 名無しさん@十一周年 :2011/01/06(木) 14:06:36 ID:qXyrxYog0
>>40 商社にも大小あるけど、三三住日等の商社は国益を左右するような仕事してるよ。
かれらが品物調達できなかったら、日本経済つぶれちゃうから。
最近のレアアース、穀物等も彼らがしゃかりきになってかき集めてくれてるわけだからね。
その中で、儲けはだすだろうけどね。
43: 名無しさん@十一周年 :2011/01/06(木) 13:46:08 ID:j5teZX+c0
商社の男で浮気していないのは1割以下だと思う
接待費があるので遊び人が多い
47: 名無しさん@十一周年 :2011/01/06(木) 13:59:08 ID:+a2+jKTC0
>>43 あのなー、そんなんやるやつは何があってもやる、やらんやつはやらん
それだけの話だよ。接待費とか関係ない。
今は大手商社はコンプライアンスにめちゃめちゃうるさいから
変な接待もないし社内で変な事したら即セクハラパワハラで居られなくなるんだよ。
就職活動、皆がんばってな。
44: 名無しさん@十一周年 :2011/01/06(木) 13:53:57 ID:l8vT9Dz70
商社はマジで大変だと思うぞ。
かなりタフじゃないと。
45: 名無しさん@十一周年 :2011/01/06(木) 13:54:25 ID:3jlryHu30
これからは商社の時代だよ
海外に物を売るのでも買うのでも間に必ず入って手数料を巻き上げる
メーカーが利益0でも商社だけは必ず儲かる
適性があればこんなに将来有望な職種は無いよ
55: 名無しさん@十一周年 :2011/01/06(木) 14:47:23 ID:BmNfthr00
>>45 いや、今もこれからも商社抜きの独自の貿易だろ
56: 名無しさん@十一周年 :2011/01/06(木) 14:50:07 ID:qXyrxYog0
>>55 独自貿易で失敗した企業の数は多いぞ。
世の中、良い人だけじゃないから。
46: 名無しさん@十一周年 :2011/01/06(木) 13:55:30 ID:7tjbvfyz0
大手商社の海外勤務は金もいいし、日本から送った日本食も用意してもらえるし、
現地で快適に過ごせるだろ。
自称グローバル企業だと、給料は現地人並、待遇も現地人並、いつ帰ってこれるか不明
(もしかしたら一生現地かも?だからな。
49: 名無しさん@十一周年 :2011/01/06(木) 14:10:13 ID:YLIeTPJY0
専門商社はそれなりに食べていける。
海外取引先と客との間の細かい注文内容・業界情報など総合商社にはない
ノウハウ・人的関係の継続性があるから安定的に仕事は取れる。
けど、辞めたらあんまりツブシが効かないとも言えるw
51: 名無しさん@十一周年 :2011/01/06(木) 14:19:12 ID:yfgUH4DV0
一時期商社はいらないとか話題になったことあるけど見事に潰されたな
それぞれの社が担当部強化で商社に頼らなきゃいいんだろうが、
肝心要の部分は商社が握っているからなあ
良くも悪くも、日本の癌
59: 名無しさん@十一周年 :2011/01/06(木) 16:24:30 ID:WrV0jMfr0
商社は「商社不要論」を乗り切ってきた生き残り可能組みとのイメージが強いのか。
63: 名無しさん@十一周年 :2011/01/06(木) 16:43:50 ID:5Vaeg3WL0
商社と言っても ピンからキリまで色々だぜ
64: 名無しさん@十一周年 :2011/01/06(木) 16:49:34 ID:beRITELM0
販売も加えなきゃね。
ブラック企業に就職したら人生終了だもんな。
66: 名無しさん@十一周年 :2011/01/06(木) 16:53:50 ID:u/Y5ktkn0
>>64 ゆとりは、まともな職業のほとんどをブラック扱いだからな。職がなくて当然だよ。
飲食とか販売とか経済活動の基本じゃねーか。
84: 名無しさん@十一周年 :2011/01/06(木) 21:33:09 ID:+qsAAEXp0
>>66 ゆとりの価値観はいかに他人より優位に立てるか
その一点に尽きるから
68: 名無しさん@十一周年 :2011/01/06(木) 17:03:21 ID:qXyrxYog0
クズは、商社に行こうが、外食に行こうが、すぐにリストラされるよ。
69: 名無しさん@十一周年 :2011/01/06(木) 17:15:55 ID:I+MiJlIZ0
商社はまだわかるけど銀行なんて仕事としてはつまらんとこじゃん。
偉そうな顔して商売したあげくに、中小に天下りたいってか?
73: 名無しさん@十一周年 :2011/01/06(木) 19:20:23 ID:bGkPlAKn0
銀行はババ抜きのババの押し付けあいみたいな業界らしいな
卑怯者ばかりがマジで得をするらしい
74: 名無しさん@十一周年 :2011/01/06(木) 19:40:40 ID:T4UshRAx0
どこの会社かよりもどの部署に配属かが重要だと思う。
資材購入部なんか個人的にお勧めだと思うが。自分が客の立場になれるから。
75: 名無しさん@十一周年 :2011/01/06(木) 19:56:59 ID:gN9KIQeb0
求職者が外食に行きたくないのは当然だと思う。激務薄給だもんな。
経営者側だって、長く勤められて賃金が上がったら
同業他社との価格競争の面で不利なるから、極一部の正社員を除き
基本的に使い捨ての認識。
79: 名無しさん@十一周年 :2011/01/06(木) 20:50:30 ID:rqApjQI40
>>75激務なのは分かるが薄給なのか?
給与はそれなりにもらってるのかと思ってた。
119: 名無しさん@十一周年 :2011/01/06(木) 22:14:17 ID:tmyqaIYU0
>>79 店による。でもチェーンなんかは基本的に安いよ。
開発とかだとどうかはわかんない。
ってか飲食は独立する気がないならやるだけ無駄。
77: 名無しさん@十一周年 :2011/01/06(木) 20:07:04 ID:OpvE9cJk0
金融は興味ないならやめとけ。数字上の休日は多いが
結局試験やら資格取得やらの勉強を、定年までやらされるので
金融以外知識や技能は何も身につかないシステムになってる。
78: 名無しさん@十一周年 :2011/01/06(木) 20:24:19 ID:N0c83/ZS0
10年経ったら介護で拾ってやるよwww
せいぜい上目指してなwww
80: 名無しさん@十一周年 :2011/01/06(木) 20:52:44 ID:09h45TD90
外食はきついよ
拘束時間が長くて休みも少ない
土日も仕事だから友達と予定も合わない、イベントにも参加できない
給料はそこそこもらえるけど新卒で入るようなところじゃない
82: 名無しさん@十一周年 :2011/01/06(木) 20:59:08 ID:cGS+xwdi0
小学生の将来なりたい職業1位は「食べ物屋さん」だったはずなのに
どうしてこうなった
83: 名無しさん@十一周年 :2011/01/06(木) 21:27:57 ID:eRpsaQmc0
商社は統計的にどうとかじゃなくて、53,4歳で亡くなる人が
かなり多いとだけ言っておこう。
24時間、仕事をさせられる。覚悟をしとけばいい。
その代わり、大手の給与水準半端ないし、本人が過労死で亡くなっても
なんだかんだ遺族に壱億近く出ることも多いかと。まあその役職とかにも
よるけど。
85: 名無しさん@十一周年 :2011/01/06(木) 21:34:53 ID:OBc7V6+50
ちょっと前は上位にテレビ局が入ってて
実際にNHKの倍率は凄かった記憶がある
88: 名無しさん@十一周年 :2011/01/06(木) 21:38:06 ID:+wBUf/LW0
商社なんてただのブローカーだからな
無いわw
90: 名無しさん@十一周年 :2011/01/06(木) 21:39:57 ID:IL3CpHzH0
商社って35迄に新しいビジネスモデルを構築して利益上げないと、
退職まで出向とドサ廻りを延々とすることになるんだけどな。
知ってるのかね。
96: 名無しさん@十一周年 :2011/01/06(木) 21:48:06 ID:+qsAAEXp0
【続きを閉じる】