3: 名無しさん@涙目です。(新潟県) :2011/11/18(金) 10:15:17.31 ID:8M2MgFju0
餡子が苦手なだけだろ
4: 名無しさん@涙目です。(千葉県) :2011/11/18(金) 10:15:24.93 ID:GfEf3CDq0
あんこを豆のジャムとか言うんだろ?
まあ俺もあんこ食えないけど
8: 名無しさん@涙目です。(庭) :2011/11/18(金) 10:15:47.27 ID:umqKgVwz0
見た目がカラフルで凝ってるやつほど不味い。
大概粉っぽい味がする。
25: 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) :2011/11/18(金) 10:17:59.15 ID:Bk8Lsu0/O
9: 名無しさん@涙目です。(西日本) :2011/11/18(金) 10:15:52.72 ID:YnJvjJ1o0
おめーんとこの青とか緑とか基地外じみた食い物よりマシだ
73: 名無しさん@涙目です。(中部地方) :2011/11/18(金) 10:22:58.04 ID:cbZzP51i0
>>9 あれは向こうでもキチガイ扱いだから写真とかこっちまで伝わってきてる・・・と信じたい。
109: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) :2011/11/18(金) 10:26:49.66 ID:gx0XxHrc0
>>73 ハインツという超大手が子供向けに「紫色のケチャップ」を売ってる国ですよ?
10: 名無しさん@涙目です。(中国地方) :2011/11/18(金) 10:16:16.02 ID:MYHhljZL0
とりあえずアンコだからな、和菓子は
18: 名無しさん@涙目です。(茸) :2011/11/18(金) 10:17:15.91 ID:1RCVk2Eo0
外人はアンコが嫌いな人が多いね
30: 名無しさん@涙目です。(奈良県) :2011/11/18(金) 10:18:31.10 ID:/1s7pH800
せんべいを食えせんべいを
53: 名無しさん@涙目です。(三重県) :2011/11/18(金) 10:20:49.82 ID:was9oNBG0
不味いと言った奴はこれ食ったんだろ
58: 名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/11/18(金) 10:21:10.22 ID:Mha51/oA0
161: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/11/18(金) 10:31:57.97 ID:smznjqQ7P
69: 名無しさん@涙目です。(庭) :2011/11/18(金) 10:22:36.84 ID:m8NZb2kS0
見た目凝ってる奴ほど素手でこねくり回してるって証だよな
70: 名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/11/18(金) 10:22:41.71 ID:FN/zkOYZ0
またまた御冗談を
アメリカ人に菓子が甘いとか言われる
なんて何の冗談だよ
78: 名無しさん@涙目です。(京都府) :2011/11/18(金) 10:23:18.01 ID:KylzAzdE0
>>70 アメリカのケーキも負けないぐらいクソ甘いよな
106: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) :2011/11/18(金) 10:26:35.54 ID:JOnTR7bZ0
日本人だって羊羹とか好きなのはスイーツくらいであんま好きな人いないだろ
175: 名無しさん@涙目です。(コネチカット州) :2011/11/18(金) 10:32:49.15 ID:VYGaZWxHO
>>106 羊羹好きのおっさんは多いと思う
おっさんというか老人か
257: 名無しさん@涙目です。(アラバマ州) :2011/11/18(金) 10:39:19.67 ID:nH0WWk5q0
>>175 うむ。確かに多い。 うちは決定権が祖父祖母にあるため
その影響が大きいかもしれん。
どんどん刺激的な味を求めるようになってきているよね。
よく言われるのは、油を使うものは脳が喜ぶから人間は欲するらしいね。
洋菓子の方が脳への影響は強いよ。
107: 名無しさん@涙目です。(西日本) :2011/11/18(金) 10:26:39.51 ID:znKx9M+l0
アメリカのお菓子はアレだからな
これだけはTPPでも全く影響ない分野だと思ってる
130: 名無しさん@涙目です。(茨城県) :2011/11/18(金) 10:29:19.68 ID:00OVesCl0
>>107 むしろアメリカの菓子が日本の菓子に駆逐されるんじゃね
115: 名無しさん@涙目です。(福岡県) :2011/11/18(金) 10:27:22.04 ID:HMlHJuwk0
豆に砂糖加えるなんてマジキチだろ!
と言ってくるのが欧米の感覚
たぶん、俺らが緑茶に砂糖加えるなんてマジキチだろ
と言うのと変わらんのだろう、抹茶飴とか大好きだけどね
129: 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/11/18(金) 10:29:15.29 ID:YTi+hCId0
>>115 と言ってもチョコレートも元を辿ればカカオ豆じゃねーかよ
116: 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/11/18(金) 10:27:26.46 ID:mX5US45u0
和菓子…とは言えないかもしれんけど
俺の実家のあるとこのお菓子食ったら美味すぎて卒倒するだろうな
284: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/11/18(金) 10:42:07.32 ID:smznjqQ7P
119: 名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/11/18(金) 10:27:48.82 ID:VgFsEBp7P
お前ら普段和菓子なんて食ってないだろ
なんでそんな必死にアメ公たたいてんだよw
133: 名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/11/18(金) 10:29:24.21 ID:uqQj0Drt0
>>119 あいつらに食い物のこと指摘されると無性に腹が立つ
125: 名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/11/18(金) 10:29:01.30 ID:XDHiEbb80
126: 名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/11/18(金) 10:29:08.02 ID:xieWfnbq0
震えるほど甘いのに 好きだろあいつら
抹茶飲め抹茶
148: 名無しさん@涙目です。(四国地方) :2011/11/18(金) 10:30:32.77 ID:BWWjvvb70
>>126 “「豆が甘い」ということが許せない。”
とか以前言ってた。
日本人的感覚ではごはんに砂糖ぶっ掛けてるようなものらしい。
182: 名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/11/18(金) 10:33:14.46 ID:xieWfnbq0
>>148 許せない甘さか ごはんに砂糖…なるほどなぁ
156: 名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/11/18(金) 10:31:34.23 ID:XDHiEbb80
164: 名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/11/18(金) 10:32:18.00 ID:PP8D2sXV0
ガキの頃は全く食えなかったな小豆とか羊羹とか
165: 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/11/18(金) 10:32:19.64 ID:jaSYQyOJ0
抹茶クリームパフェとか、和栗アイスとか、明らかに明治維新後に
誕生しただろうなっつー感じの和洋折衷型の和菓子はとても美味しいのが多い。
でも、伝統系の和菓子はやばいぐらい不味いのがある。
特に京都系。京都の和三盆を使った伝統うんちゃらとかいうのは、
たいてい見た目はいいけど、味はまったく期待できない。
166: 名無しさん@涙目です。(三重県) :2011/11/18(金) 10:32:26.11 ID:was9oNBG0
198: 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/11/18(金) 10:34:02.76 ID:9lnhoSiA0
>>166なにこれ食欲凄い失せるんだけど新手のダイエット?
236: 名無しさん@涙目です。(岩手県) :2011/11/18(金) 10:37:19.77 ID:B4d0TMUK0
>>166 ぶっちゃけ購買意欲をそそられるんだよなこれ
日本は黄色か茶色バッカでつまらん
もっと毒々しいジャンクフードと割り切ったペプシのような姿勢が欲しい
267: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) :2011/11/18(金) 10:40:14.91 ID:6ssrefbd0
>>236 ねるねるね~~~るね♪
さすがに外国人は怖くて食わないかも
302: 名無しさん@涙目です。(福岡県) :2011/11/18(金) 10:43:22.21 ID:7dWVXjTt0
>>166 M&M'Sの画像の店には行ってみたいと思う
167: 名無しさん@涙目です。(北海道) :2011/11/18(金) 10:32:30.13 ID:cPczHnChO
和菓子なんて若い奴らはほとんど苦手だろ
172: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) :2011/11/18(金) 10:32:45.94 ID:omhE3HFv0
アメリカ人は合成の甘味料に慣れすぎ
178: 名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/11/18(金) 10:32:54.17 ID:C3yEu6Ce0
味障大国だからな
ピーナツバターも豆の甘煮だが、ようは油がたっぷり入ってないと食わない
228: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) :2011/11/18(金) 10:36:49.58 ID:R2cRxuV70
>>178 fried wagashi で勝てるな!
243: 名無しさん@涙目です。(千葉県) :2011/11/18(金) 10:37:59.10 ID:FC1/2UaZ0
252: 名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/11/18(金) 10:38:55.28 ID:C3yEu6Ce0
>>228 奴等あんドーナツみたいなものならガツガツ食うぞ
180: 名無しさん@涙目です。(北海道) :2011/11/18(金) 10:33:06.35 ID:F5X1yjWd0
伝統的な京都の和菓子は、茶道の濃茶(どろどろでクソ苦い)に合うように作られているから
おそろしく甘いものが多いんだよな
俺も一度として旨いと思ったものはない
185: 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/11/18(金) 10:33:23.69 ID:vbd20vnu0
基本抹茶など渋めのお茶とあわせて食うもんだから
そのまま食える奴はどうかしている
188: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) :2011/11/18(金) 10:33:30.35 ID:mprj8ff20
団子は許す
まんじゅうテメーはだめだ
200: 名無しさん@涙目です。(北海道) :2011/11/18(金) 10:34:09.09 ID:cPczHnChO
アメリカのお菓子が不味いのは事実
206: 名無しさん@涙目です。(dion軍) :2011/11/18(金) 10:34:53.22 ID:gAiJKFfj0
でも、和菓子屋ってなかなか潰れないんだよね。どこに需要あんだろ?
213: 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/11/18(金) 10:35:39.55 ID:ReiVX0Uz0
220: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/11/18(金) 10:36:13.11 ID:Wr+bSq6K0
>>206 京都ならとりあえず修学旅行の学生が大量に買ってくだろ
八つ橋とか
233: 名無しさん@涙目です。(コネチカット州) :2011/11/18(金) 10:37:16.17 ID:VYGaZWxHO
238: 名無しさん@涙目です。(中国) :2011/11/18(金) 10:37:33.58 ID:6u4YVO0D0
>>206 お客に持たせるお土産とかで、一気に数十セットとかって注文が入るからじゃね?
207: 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/11/18(金) 10:34:57.76 ID:SePD4fKR0
あとは水羊羹が嫌いだ
普通の羊羹は好きなんだけどな
209: 名無しさん@涙目です。(dion軍) :2011/11/18(金) 10:35:32.60 ID:Sks+qror0
とらやのどら焼きが美味いんだが、いつも売り切れてる
212: 名無しさん@涙目です。(茨城県) :2011/11/18(金) 10:35:38.68 ID:Xupmixi60
和菓子は甘さが強すぎる。味覚音痴なのか?
甘ければいいという時代じゃないだろ。
洋菓子は牛乳や卵が入ってるので砂糖が多くても甘さが抑えられてると思う。
240: 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/11/18(金) 10:37:37.32 ID:DPp4o1jC0
>>212 完全に慣れだよ。大福なら5,6個、板チョコなら3枚一気食いできるようになった
214: 名無しさん@涙目です。(熊本県) :2011/11/18(金) 10:35:44.22 ID:C0etZ2Yf0
どうせコーヒーかコーラと一緒に食ってるんだろ、茶飲め茶
215: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/11/18(金) 10:35:57.68 ID:anHXcKgy0
>それぞれのあんの味の違いが分からず
それじゃ仕方が無い
216: 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/11/18(金) 10:36:02.90 ID:nzPaxUys0
どら焼きや鯛焼きならこいつらもたぶん納得できるだろ
217: 名無しさん@涙目です。(西日本) :2011/11/18(金) 10:36:03.80 ID:bR3Voj+w0
マズイっていうか、単に和菓子嫌いが多いんだろうね
水ようかんは俺も嫌いですが(´・ω・`)
218: 名無しさん@涙目です。(富山県) :2011/11/18(金) 10:36:05.19 ID:B8r00XQE0
アメリカ人に甘すぎ言われるってどんだけ甘いんだよ
222: 名無しさん@涙目です。(関西・北陸) :2011/11/18(金) 10:36:20.48 ID:6eOwOHBGO
最近はあっさりあんこが減ってきた気がする
230: 名無しさん@涙目です。(アラバマ州) :2011/11/18(金) 10:36:53.07 ID:1BDWfp0I0
フランス人だったらモンドセレクション金賞をくれるのに
245: 名無しさん@涙目です。(空) :2011/11/18(金) 10:38:14.40 ID:to7omHQi0
>>230 井村屋のアンコ用の小豆缶が銀賞だった記憶がw
271: 名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/11/18(金) 10:40:55.36 ID:vTIJajKt0
和菓子揚げて砂糖にまぶしたらアメリカでウケルんじゃね?
278: 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/11/18(金) 10:41:26.00 ID:ReiVX0Uz0
272: 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/11/18(金) 10:40:58.17 ID:mB0k882U0
カッペは食べなくていいから
273: 名無しさん@涙目です。(奈良県) :2011/11/18(金) 10:41:11.88 ID:/1s7pH800
だから甘いだけじゃアメリカ人には通用しないんだって
脂肪分もないと奴らは満足してくれない
フライドバター
フライドクリームケーキ
フライドオレオ
アイスの天ぷらでも食わせとけ
290: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) :2011/11/18(金) 10:42:36.99 ID:M52xSBt+0
>>273 カロリーが凄そうだな、見てるだけで胸焼けが…
291: 名無しさん@涙目です。(dion軍) :2011/11/18(金) 10:42:38.35 ID:Sks+qror0
311: 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/11/18(金) 10:44:12.50 ID:9lnhoSiA0
276: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) :2011/11/18(金) 10:41:25.16 ID:M52xSBt+0
コーヒーと食べるどら焼きウメェ、味覚音痴だろうか?
277: 名無しさん@涙目です。(北海道) :2011/11/18(金) 10:41:25.76 ID:aCM6KxbG0
温泉饅頭や団子は美味い
餅系は外れが少ないな
年取ると洋菓子の甘さがしんどくなるんだよ
282: 名無しさん@涙目です。(dion軍) :2011/11/18(金) 10:41:55.43 ID:gAiJKFfj0
シンプルな定番和菓子ならいいけど、見た目が凝った和菓子は普通避けるよねw
286: 名無しさん@涙目です。(群馬県) :2011/11/18(金) 10:42:13.29 ID:KLf3PQA40
味は知らんが蛍光極彩色の駄菓子を好む(おいしそうだと思える)アメリカ人の感性は理解不可
300: 名無しさん@涙目です。(家) :2011/11/18(金) 10:43:16.25 ID:dHI0ERjh0
元々お抹茶を飲むときのお菓子だから甘くて腹に保たれる様にできてる。
抹茶だけ飲むとカテキンとカフェインで気分が悪くなる。
303: 名無しさん@涙目です。(アラバマ州) :2011/11/18(金) 10:43:23.99 ID:IYXgtQII0
アメリカ人向けには砂糖2倍にしてやればok
307: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/11/18(金) 10:44:02.44 ID:vbRC3+wRP
洋菓子みたいにもりもり食うもんじゃねーしな。
309: 名無しさん@涙目です。(北海道) :2011/11/18(金) 10:44:08.30 ID:aCM6KxbG0
年取ると洋菓子は食えなくなるんだよ
お前らみたいな若造もそのうち分かるさ
310: 名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/11/18(金) 10:44:09.75 ID:XDHiEbb80
これなんかは食う前がピークだよな
312: 名無しさん@涙目です。(WiMAX) :2011/11/18(金) 10:44:17.04 ID:gxDEYgAl0
にがい抹茶をすすめろ
苦い抹茶とワンセットにしてこそそれぞれの味がわかるというものだ
313: 名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/11/18(金) 10:44:19.67 ID:VWOZIgGS0
和菓子が不味いというより「京都の」和菓子がクソ不味いんだよ
京都には見た目だけのオカマ料理しかない
319: 名無しさん@涙目です。(dion軍) :2011/11/18(金) 10:44:31.48 ID:jidtqXum0
確かに和菓子は甘すぎてな
ほんとお茶請けに一欠片食べるようなもんだよね
321: 名無しさん@涙目です。(熊本県) :2011/11/18(金) 10:44:39.24 ID:9081/7of0
お前らに陣太鼓と武者返しを喰わせたい
あれのおかげで幼少期から和菓子に目覚めてたからな
落雁すら普通に食べれてしまう
342: 名無しさん@涙目です。(空) :2011/11/18(金) 10:46:23.09 ID:to7omHQi0
>>321 陣太鼓好きならくろがね羊羹の味もわかってくれると信じてるw
322: 名無しさん@涙目です。(dion軍) :2011/11/18(金) 10:44:40.09 ID:gAiJKFfj0
栗が入った和菓子は大概旨い
332: 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/11/18(金) 10:45:48.14 ID:ReiVX0Uz0
328: 名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/11/18(金) 10:45:16.19 ID:XpR0uBZ+0
駄菓子の領域だけど、かりんとうもいいな
バリエーションも多くて奥が深い
338: 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/11/18(金) 10:46:05.93 ID:nzPaxUys0
>>328 おかんが買ってきたレーズンかりんとうとかいうの糞まずくて笑いが出た
330: 名無しさん@涙目です。(西日本) :2011/11/18(金) 10:45:20.74 ID:bR3Voj+w0
あんこ菓子最強は赤福
異論は認めない
333: 名無しさん@涙目です。(コネチカット州) :2011/11/18(金) 10:45:49.54 ID:VYGaZWxHO
和菓子はブラックコーヒーや紅茶でもいける
334: 名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/11/18(金) 10:45:51.57 ID:uJ4QSrj/0
岸和田の村雨が食べたくなってきた
336: 名無しさん@涙目です。(京都府) :2011/11/18(金) 10:45:53.65 ID:Y8J9TcSB0
正直目の前に板チョコと糞高いだけの和菓子置いてあったら
板チョコ食うよな
職人が作るものより機会が作るものが美味い時代なんだよ
【続きを閉じる】